mojuniの日記

猫イラストレーターmojuniが遂に手に入れたキャンプの様な山暮らし、時々イラスト

カレンダー鋭意発送中です

この極寒の季節に暖房のない猫小屋で夜な夜なカレンダーの数を数えて袋詰め、発送準備やってるなんて、我ながらバカじゃないのかと毎年反省。秋の内に終えておけばどんなにか楽だっただろうに。寿命にも影響すると言うものです。

レターパックでお申込み下さり、お手紙などを添えて下さった皆様にも、お礼の言葉などを添える時間がなく、カレンダーのみをお送りしているのが心苦しいのですが、何卒お許し下さい。来年は何か返礼品のイラストを印刷しようと思っています。

 

今年の印刷上がりはやや青味が勝ってる感じ。一番時間をかけて描いた2月が一番残念な発色です。でも格安で印刷して頂ける有り難さ、あれこれ注文はつけられません。

 

このセロームのモデルは実家で40年ほど前から生き続けている文字通りの古株です。引越しでこちらに連れて来たのですが2年前うっかりマイナス6度の屋外に出しっぱなしにして葉っぱが全部枯れてしまった。根が生きていてくれることを祈っていたところ、春になって見事新しい葉を伸ばし、今では前の2倍ほどの高さの大きな葉を何枚も茂らせています。(描くのが面倒なので3枚だけ)

外に出していたアマリリス2鉢とマンデビラ、ちびセロームを暖かい部屋に移動させ、寒がり植物たちの越冬準備完了。来年の春にまた元気な姿を見せてくれます様に。私も無事試練を乗り切って、来年こそ早々にカレンダーに取り掛かります!

 

 

 

 

カレンダーが着きます

 

写真上から。

つくばいに落ちたモミジとコケミちゃん。黒いアームカバーがチャームポイント。

ボヤボヤの写真は12/5、旧暦も12/5、月齢3.9の月と最接近している金星です。実際はくっきり見えてたのですがiPhoneSE第2世代で私の腕ではこれが限界。とても美しい2ショットで、たまたま木々の合間にバッチリ見えたのはラッキーでした。

3枚目は猫小屋の外の蛇口の上に長年よじ登ってるツタ。毎年とても綺麗です。大きな緑の葉っぱはクサギ、徳島の山では至る所に生えています。葉っぱに触れると(側に立っているだけでも)臭いけど、花は別人の様な芳香、実(ミ)は染料になるとか。葉っぱもちぎって暫くすると匂いは消え、しかも食用にもなるそうです。いざとなったら食べる!臭いと言ってもビタミン臭なのできっと栄養豊富でしょう。

 

昨日夕方、ボウリングの球の様なタンタンと首尾良く懐いた新入り捨て猫ショトラ(こちらも結構重い)の2匹を病院へ連れて行ったら今朝腰痛と言うか背痛が。ショトラはケージに入れる時少し抵抗しましたが、あとはすっかりおとなしい飼い猫に。車の中でも静かでした。ウイルス検査どちらも陰性で神に感謝。

 

今日はカレンダーが到着するので、いよいよカレンダー発送開始、忙しくなります。

こんな寒い時期に発送作業するなんて、、、つくづくせめて秋の内に終わらせねば!と後悔しました。

 

 

 

 

 

 

 

猫備忘録2024/12

大勢の猫たちが来た日、逝った日、20年前位までは結構覚えていましたが、よる年波で最近はブログを振り返って調べないと分からない。なので自分のために書き留めておきます。

サワディ、シャム猫。2011/12/9、愛媛で車道をヨロヨロ横切るのを発見、田んぼの畦道で大活劇の末捕獲。2024/11/20未明没、腎不全。

ハル、2024/11中頃から帰って来ず。5年程前、やむを得ない事情があってお世話になってる方から引き取った4匹(親子2、姉妹2)の姉妹の1匹。白黒タキシードの端正な子。

プチトラ、去年秋から出没、なかなか懐かなかったけど1月に去勢手術完了、うちに居着くようになった若いトラ猫のオス。前に保護した奇跡のメスの丸ドラ(全身トラ模様)ハニーちゃんの弟かもと言う可愛い顔と性格。とても素直でおとなしい、申し分のない子だったのに、今月初め位から帰って来ない、、、放浪癖がぶり返しただけで、またふらっと帰って来ればいいけど。

2024/11/24、サワディとバトンタッチの様に裏庭に現れた茶トラのオス、ショトラ(小トラ)、怖がり屋で怖い顔して逃げ回ってご飯だけキチンと要求してチーズ(それも安物の方)が大好きな子、昨夜突然触れて抱ける様になった。今のところみんなとケンカしない。ウイルス検査に行かねば。

裏庭レストランに来る子はあと黒猫オッチー、メス1歳、キジ猫チュンタ、オスの計3匹。

 

やれやれ、、、

いちねこさんのチャリティーカレンダーも受付中です

100%チャリティーのために作って下さるいちねこさんの素敵な卓上カレンダーも只今予約受付中です。プロのデザイナーとしてのお忙しいお仕事を抱えて毎年愛護団体へ寄付するために頑張って下さっています。

 

詳細はいちねこさんのブログ、インスタへどうぞ。

トラ猫太郎くんも一目見たら虜になるユニークな顔立ち、それに写真がとってもよく撮れてます。

  • 一日一猫【いちねこブログ】

http://blog.livedoor.jp/feve/archives/52305218.html

インスタグラム
https://www.instagram.com/ichineko_works

カレンダー、印刷中になりました

昨日30日、入稿しました。蓄積疲労、寝不足が取れてからゆっくり見直ししたい気分でしたが、たとえ少々のミスがあったとしても誰にも迷惑かけるわけじゃなし、そうだ、そうだ、と達観したのです。

オンデマンド構成刷りは省けないので一番安い10営業日を7日に繰り上げて遅れをプラマイゼロにしました。

 

時間もないと言うのに何故か今年は細かい絵が多くなりました。シェフには「華がない」と言われたけど、今更どーしようもない。物価高でお金に細かくなったことの表れか、、、

 

 

お申込み方法はこちらです。

mojuniの△カレンダー  https://mojuni.hatenadiary.org/calendar

 

 

 

カレンダー、最後の1枚になりました。

今月中に印刷に回せるかどうか??

最後に残った1枚は7月で今日から着手。今年は旧作のリメイクで済ませようと言っていたのに、どう言う訳かツイツイ次々と新作を描くことになっちゃって、、、クリエイター魂?

 

腎臓でかれこれ1年以上も点滴が続いていた13歳のシャム猫サワディが11/20の未明に亡くなりました。前の晩10時頃点滴150cc入れたのですが、その4、5時間後に干潮となったので、その時に息を引き取ったと思われます。朝8時頃世話に行って発見。目も口も閉じ安らかに眠っていて、そのまま苦しむことなく覚めない夢の中へ旅立って行った様です。点滴は短時間で全て綺麗に吸収され、直前の脱水状態と比べると死後の方が生きている様な柔らかさでした。そしてこの季節だと言うのに長い間体が温かいままでした。

週一の増血剤の注射を予約してあった日で、4週間先まで予約済みだったのに。アプリで予約全て取り消し、電話でもお伝えすると、お忙しいのに先生が電話に出て下さってサワディにお悔やみのお言葉を頂きました。

24日、新たな捨て猫が裏庭に!白茶の多分オスの中猫。この物価高では捨て猫が増えるのも必然。我が家の猫人口に増減ナシ。増えません様に!